皆様、長らく開けてしまいまして申し訳ございません。
今回は、昭和38年の信越線を見てみようと思います。

今回も当時の時刻表からご覧いただきましょうか。
準急・急行が走る中に1本だけ特急列車の名前が見えます。
その名は。「特急白鳥」
img321

上野駅を09:05に出発、終着駅は大阪20:17ということで約11時間かけて走るという代物、今では新幹線で2時間半、仮に北陸新幹線が大阪まで開業したとしたら4時間程度になるかもしれませんが・・この列車は実はさらにもう一つの特徴は2階建て列車だったということでしょうか。
2階建てと言ってもダブルデッカーを連結していたという意味ではなくて、2方向の違う方向に向かう列車が連結されていたということです。
img322

さらに、この白鳥は、横川~軽井沢間はアプト式区間を通過するという経路を辿っておりました。
さらに11時間も運転しますので食堂車がいずれの編成にも連結されており、14両編成で食堂車が2両もあるというなんとも豪華な編成でした。
img323

今ではちょっと考えられませんよね。
余談ですが、ラックレールを使って運転していた時は80系電車などはコイルバネのままでしたが、特急気動車は勿論、急行気動車も空気ばね式の台車を使っていました。
これは、人員の重さで車体が下がりすぎてラックレールにぶつからないように、一定の高さを保つために必要であったとわれており、その後の粘着運転では重心の低下と座屈による脱線防止の観点から空気ばねをパンクさせるようにするなどその手続きは変わりましたが、当時は「急行志賀」等はキハ57形が投入されておりました。

*****************************************************************
取材・記事の執筆等はお気軽にお問い合わせください。
下記、入力フォームからお送りいただけると助かります。
http://jnrera3.webcrow.jp/contact.html

日本国有鉄道研究家・国鉄があった時代
http://jnrera3.webcrow.jp/index.html
*****************************************************************