加藤好啓 国鉄夜話

国鉄時代の写真並びに時刻表などを中心にアップさせていただきます。 国鉄に関する資料等も順次アップさせていただきます。 取材・記事の執筆等、お問い合わせはお気軽に blackcat.kat@gmail.comにメール またはメッセージ、コメントにて お待ちしております。

タグ:明星



新幹線博多開業後の夜行列車はどのように変化したのでしょうか。
東京始発の長距離急行高千穂・桜島が廃止になり、名古屋発着の阿蘇も廃止になりましたが、それ以外の東京発着のブルートレインの本数に影響はなく、関西発着の特急4往復減少した程度でさほど大きな変更はありませんでした。
「あかつき」が削減されて「明星」に統合された他、西鹿児島行き寝台特急として「なは」が新たに誕生しています。
寝台特急「なは」は鹿児島新幹線開業時は熊本までに短縮された運転になりましたが。
本題に入る前に少しだけこの列車の誕生経緯をお話しておきましょう。

特急「なは」・・・名前からわかるように、沖縄県那覇市の地名から命名されたもので、「なは」と平仮名で書かれるとピンときませんよね。
Image31004
「特急なは」

機会があれば詳細はまた別の機会に書かせていただきますが、沖縄がアメリカの施政権下に置かれていたころ、早期本土復帰の願いを込めて琉球新報が「本土に沖縄名の列車を走らせよう」というキャンペーンで公募したものが始まりで、これを受けて昭和43年10月のダイヤ改正で「特急かもめ」の鹿児島編成の愛称を「なは」に変更したのが始まりであり、その後も伝統は受け継がれて、博多開業後は消える運命にあった「昼行特急なは」は再び「寝台特急なは」として復活したわけです。

さて、前置きが長くなりましたが、当時の時刻表を見てみますと、「霧島」が消えて、「あかつき」が長崎方面の列車名に統一され、「彗星」は引続き大分方面の列車に使われることになります。
また、関西方面では2段寝台化が進みそうした意味ではサービスの向上は西日本から行われたと言えましょうか。
それでは、昭和49年12月の時刻と昭和50年3月の時刻表の比較をどうぞご覧くださいませ。キャプチャ1

当時の国鉄の時刻表風に、臨時列車は黄色にしております。
.
キャプチャ2
列車の併合が多いので列車本数的には4往復減ですが実際にはさらに減った感はあります。
ただ、夜行バスが現在ほど発達していませんでしたので座席主体の夜行列車が多客期を中心に需要があると見越して客車による列車が設定されています。

昭和50年3月の列車ダイヤをどうかご覧くださいませ。
img284

img286

img287

*****************************************************************
取材・記事の執筆等はお気軽にお問い合わせください。
下記、入力フォームからお送りいただけると助かります。
http://jnrera3.webcrow.jp/contact.html

日本国有鉄道研究家・国鉄があった時代
http://jnrera3.webcrow.jp/index.html
*****************************************************************



みなさまこんばんは、本日は大阪駅を発着した夜行列車(特に山陽本線)を中心に見て行こうと思います。
昭和47年、新幹線は岡山まで延伸したとはいえ、大阪から発着する夜行列車は多く、彗星・あかつきが、夕刻から次々と西下して行ったものでした。
この当時は、関西ブルトレもヘッドマークを掲出しており、EF58が20系客車を引く姿はひときわ絵になったものでした。

2016-11-07_47

早速当時の時刻表を紐解いてみましょう。img260
ちょっと見えにくいのですが、17:22京都発の、急行雲仙2号 長崎行き(季節列車)から夜行列車の時間帯になり、定期列車としては、新大阪18:28発の「あかつき1号」から夜行タイムです。

この時刻表を見ていますと、18:28 新大阪始発の「あかつき1号」西鹿児島・長崎行き、さらに、その4分後の18:32には熊本行きの「あかつき」2号が運転されています。

特筆すべきは、「あかつき1号」は「はやぶさ」と車両を共用していたため、大阪発着の寝台特急では最後まで20系で残った列車で、夕方西下する20系「あかつき」は「あかつき」と書かれた淡い朱に浮かび上がる あかつき の文字が印象的でした。
次発の、「あかつき2号」は、14系客車による運転でした。

あかつき1号の8分後には同じく臨時列車で屋久島2号が運転されています。
実は、屋久島1号は15:05に大阪駅を出発する急行列車でした。

その後、あかつき2号の補完列車として雲仙3号が18:50新大阪を出発、
さらにその8分後には、寝台特急電車の明星1号が熊本まで運転されています。

19:32には、日豊本線方面に向かう彗星1号が都城行きとして運転しています。
img261

19:58には、再び熊本行きの明星2号が運転されています。
また、大阪始発ですが、日豊本線の宮崎行き列車として、「日南2号」
さらに、大阪駅 20:36には京都始発の「きりしま」寝台電車「西鹿児島」行きが運転されています。
更に、その30分後には再び「あかつき3号」が西鹿児島・佐世保行きが運転され、さらに30分後には同じく「あかつき4号」が熊本・長崎行きとして運転、更に30分後には、電車特急明星3号博多行きが・・・

ということで、関西始発の九州行き寝台特急は。「あかつき」「彗星」「明星」「きりしま」と4種類があり、客車列車で鹿児島本線経由は「あかつき」日豊本線経由は「彗星」さらに電車寝台は「明星」、何故か「きりしま」だけがこれまた単独で電車特急寝台として運転されていました。
img262

最後に、当時の主な列車の編成表を掲載させてもらいます。
img263

*****************************************************************
取材・記事の執筆等はお気軽にお問い合わせください。
下記、入力フォームからお送りいただけると助かります。
http://jnrera3.webcrow.jp/contact.html

日本国有鉄道研究家・国鉄があった時代
http://jnrera3.webcrow.jp/index.html
*****************************************************************

このページのトップヘ