名古屋~京都間を結んだもう一つの急行
昭和60年3月の改正で廃止になった、急行平安という列車をご存じだろうか?
名古屋~京都を関西線・草津線経由で結んだ列車で、この列車は誕生当初から、単独運転が行なわれたことはなく、常に他の列車と併結されて走る列車でした。
今回は、そんな急行平安のお話をさせていただこうと思います。

昭和37年4月ダイヤ改正で誕生
昭和37年4月15日のダイヤ改正で、関西線・草津線経由の気動車準急「平安」が2往復設定されます。
img121

桑名から15:45に平安2号とあるのは、数の運用図のとおり折り返し運用で入るためです。

4両編成のなのですが、この列車柘植までは、「急行かすが」との併結運転となり、柘植~京都間のみ単独運転となります。
ちなみに、運用イメージはこんな感じです。準急平安

名古屋まで戻らず、桑名で折り返すのは、名古屋まで行くと、もう一編成必要になるためでした。
桑名で20分ほどの折り返しで、再び西下、亀山駅で準急鳥羽・勝浦を併結して、京都に戻り、京都で鳥羽・勝浦を解放して、再び18:40には、京都を出発、柘植で再び「かすが」を連結して、名古屋まで戻り、名古屋には21:27に帰ってくる運用でした。

kuwana

当時の編成がちょっと判らないのですが、時刻表で見る限りは、平安にも一等車【グリーン車】が連結されているように見えます。
昭和43年10月改正で一往復減
img117
昭和42年10月時刻表から(平安の桑名折り返しがあるので二往復ある)
img119

昭和42年10月時刻表 桑名発の平安2号の表示が見える

img118

昭和43年10月改正で、平安は桑名折り返しが廃止され、1往復となる。同時に「かすが」も、湊町~奈良間が廃止され、名古屋発の「しらはま1号」が運転開始、京都発の「しらはま」と併結して白浜まで走ることに

その他、補足事項
昭和41年の改正では、100km以上の準急列車が急行に格上げされることとなり、急行「平安」となります。
昭和43年10月の改正では、「桑名行き」が廃止となり、「平安」は一往復となり、名古屋始発8:05 「平安・かすが1号・しらはま1号」の3両編成で運転、奈良から、京都発の「しらはま1号」を併結して、和歌山線を下っていく列車となりました。平安は10:42、京都到着後は、18:55まで優等列車の運用はありません。