東京~金沢と言えば現在は北陸新幹線を利用すれば、二時間半ほどで金沢まで到達できます、今回のお話は、今から半世紀以上前のお話です。
東京発金沢行きの寝台列車がありました。
その列車名は、「急行能登」
新幹線開業前には夜行列車は、3往復設定されており、1往復は信越線経由の越前(福井行き)もう1往復は上越線経由、急行北陸(金沢行)、そしてしんがりが、東海道・北陸本線経由、急行能登(金沢行)でした。
下記時刻表は、新幹線開業前の昭和36年7月の時刻表です。
img233
能登は単独運転ではなく、那智・伊勢ということで3階建ての急行列車として運転されています。
当時の線路容量が逼迫していたことも原因かもしれませんが、能登は東海道区間は、単独運転は無かったようです。銀河が神戸まで運転となっていますが、三ノ宮が開発されるのは昭和30年代後半からであり、この当時はまだまだ神戸駅が神戸市の中心部でした。

さて、次の時刻表は、新幹線開業後の昭和41年10月の時刻表です。
img234
こちらでは、伊勢・那智が単独列車となり、能登は大和と連結される形となっています。
大和は、和歌山市迄直通の寝台車が一両あり、普通列車に連結されて和歌山市まで下っていました。
なお、能登は一時期単独運転を行っていますが、新幹線開業後は、東海道本線を走る夜行列車は減少していくこととなり、昭和42年10月の時刻表では走っていますが、昭和44年の時刻表では走っていませんのでヨンサントウの改正で廃止されたものだと思われます。
能登が北陸線経由で残った背景には、東海道線の輸送力を確保する目的が有ったといえそうです。
img236
昭和42年10月時刻表から

*****************************************************************
取材・記事の執筆等はお気軽にお問い合わせください。
下記、入力フォームからお送りいただけると助かります。
http://jnrera3.webcrow.jp/contact.html

日本国有鉄道研究家・国鉄があった時代
http://jnrera3.webcrow.jp/index.html
*****************************************************************