皆様、久々に投稿させていただきます。
本日は、昭和45年10月の時刻表から函館本線をアップしてみたいと思います。
青函トンネルもなく、新幹線も東京~大阪間しか走っていない時期では、北海道までの旅は、細則でも17時間強かかりました。
当時の時刻表を見ますと、上野を15:40に出発した特急「はつかり3号」で青森0:10、青函連絡船に20分の連絡で、0:30出航で4:20函館着、函館線経由の特急「おおぞら1号」で札幌着が9:00でした。
img665
東北本線、15:40に上野駅を出た「はつかり」は0:30に青森に到着、そこから連絡船に乗り換えて4:20に函館着のダイヤでした。
img681


全区間急行列車になると、上野は12:10発の急行十和田で、青森23:40、青函連絡船が0:50に乗車したとして、「急行ニセコ1号」の出発が、函館5:05、終着札幌には10:06ですので22時間近くかかったことになります。
img684

当時のはつかり号はクハネ583を両端に持ってきた583系電車であり、当時の編成を見ますとグリーン車が2号車に連結されており、極力歩かなくとも乗車できるように配慮されていたようです。

さらに、北海道では特急「おおぞら1号」・「北海」が5分の時間差で函館駅を発車していくダイヤになっていました。何れもキハ82を先頭とする80系気動車で運転されていましたが、おおぞら1号は、札幌で3両切り離すとはいえ、グリーン車が2両と食堂車の同道3両編成、北海はグリーン車1両・食堂車1両を連結した7両編成で運転されていました。
tetsu-cafe_tennouji1

img686
室蘭線・千歳線経由のあおぞら1号、堂々の13両編成

img685
函館本線【通称山線経由】は7連の基本編成


さて、そこで同じパターンで急行列車はどうだったのでしょうか?
急行十和田1号は12両編成の座席車だけの輸送力列車で中間7号車に食堂車、6号車にグリーン車が連結されていました。
img679
急行十和田編成

さて、北海道で有名であった急行ニセコ号ですが、函館発のニセコ1号は、キハ56・キハ27による気動車急行であり、C62重連の急行列車としても全国的に有名だったニセコ1・3号は(函館発は3号)でした。

img680


*****************************************************************
取材・記事の執筆等はお気軽にお問い合わせください。
下記、入力フォームからお送りいただけると助かります。
http://jnrera3.webcrow.jp/contact.html

日本国有鉄道研究家・国鉄があった時代
http://jnrera3.webcrow.jp/index.html
*****************************************************************